「偶然そうなる」ということ~リモートワークの問題点~
現在のコロナ禍においては当たり前になりつつあるリモートワーク。
コロナウィルスの問題が解決しても、大企業を中心に直接会うより生産性が高いという理由で今後もリモートでの会議や得意先の面談は続いていくと思われる。
実際にリモートワークをしてオンラインで会議や得意先との面談などを行うと、以前と比べてインターネットの環境も整備され、OSなのもUPDATEされているため、スムーズに会話や資料の共有もできるし、ほとんどストレスなくできる環境が揃っている状態だ。
営業の立場で考えると車などの移動もしなくていいので生産性も高くなるという意見も一理はある。
しかし、リモートワークは万能ではない。
一番の問題点はなんだろうか?
私の考える問題点は思いのしかったビジネスの展開がない、つまり偶然性がかなりの確率で排除されてしまうことだと考えている。
実際に対面での会議や得意先の面談などをイメージしていただければわかると思うが、対面の場合、目的・ゴールの前に様々な会話が多くなされる。
その中で偶然にビジネスにつながったり、素晴らしいアイデアを思いついたりしたことがあると思う。
リモートワークではそれがほとんどないのだ。
つまり、目的を決めた上でそれだけについて話し合う場合がほとんどで、目的と関係ない会話や話題は口を挟まない、話さないということがどうしても多くなってしまう。
すると偶然という要素が限りなく少なくなってしまうのだ。
また、「最近元気ないけどどうかしたの?」や「最近よく頑張っているね!」などの対面ではごく普通に行われている会話も少なくなっていると思う。
こういったさりげない会話で人は安心したり、勇気を貰えたりするものだ。
リモートワークにはこういった「偶然そうなる」ということに対して、デメリットをもっているということを理解し付き合っていく必要があるだろう。